top of page
検索


直指庵
直指庵は、嵯峨嵐山にある浄土宗の寺院。静かな環境で、素直な自分に向きあえる場所です。 ◇魅力 ・四季折々の自然:春は桜、秋は紅葉はもちろんのこと、紫陽花、菊、柳など四季折々の風景が素晴らしい。一年を通して竹林を楽しむこともできます。 ・名前の由来:「直指」とは仏教の言葉で「直(ただ)ちに、真実を指し示す」という意味。 ・想い出草ノート:直指庵の本堂には「想い出草ノート」があります。このノートに自身の悩みや苦しみを綴ると、観音様が苦しみから救ってくれるという言い伝えが有名。自由に思いを綴ることができ、今ではノートの数は5000冊を超えています。 ◇アクセス 嵐山の中心地である嵐電「嵐山駅」からはバスで約20分、当館からはバスで約30分です。 The GrandWest Arashiyama ↓徒歩3分 バス停「阪急嵐山駅前」 ↓市バス【28系統:大覚寺行】12分 バス停「大覚寺」 ↓徒歩13分 直指庵 ◇拝観時間 10時〜16時 ◇拝観料 500円 ◇まとめ 直指庵は、自然と文化が調和した美しい寺院です。京都を訪れた際には、ぜひ一度足を運んでみてく
3月7日


浄住寺
浄住寺は、京都市西京区にある黄檗宗の寺院。嵐山からほど近い場所にあるにも関わらず、昔ながらの静けさと荘厳さを保った嵐山観光の穴場です。 ◇魅力 ・歴史を感じる建物:本堂は京都市指定の登録文化財で、江戸時代の1697年に建築。中には釈迦如来像や、黄檗宗の祖である鉄牛道機(てつぎゅうどうき)の書いた額があります。 ・自然豊かで静かな境内:春には新緑の青紅葉が、秋は真っ赤な紅葉が秀麗です。有名な観光地は多くの人が訪れる一方で、隠れた紅葉の名所として知られています。 ◇アクセス 当館からバスで15分 The GrandWest Arashiyama ↓徒歩3分 バス停「阪急嵐山駅前」 ↓京都バス【63/73/83系統:苔寺・鈴虫寺行】8分 バス停「苔寺・鈴虫寺」(終点) ↓徒歩4分 浄住寺 ◇拝観時間 9:30〜16:30(最終受付16:00) ◇拝観料 大人:800円 小学生:400円 ◇まとめ 浄住寺は、歴史と自然が豊かな寺院です。ぜひ一度訪れて、その魅力を感じてみてください!
3月2日


京都花鳥館
京都花鳥館は、京都市西京区にある美術館。花と鳥をテーマにした美術作品を展示しており、ドイツのマイセン窯の磁器と、日本画家の上村淳之の花鳥画が主なコレクションです。 ◇魅力 ・マイセン磁器:18世紀から19世紀にかけてのマイセン窯の磁器作品を展示しています。中でも「スノーボール」「勿忘草(わすれなぐさ)」といった、小さく愛らしい花をモチーフとした器や飾り壷のコレクションは、世界的にも稀な品揃え。 ・上村淳之作品:日本画家の上村淳之の花鳥画を展示しています。上村淳之は、祖母・上村松園、父・上村松篁という日本画の大家・上村家の三代目。自宅の庭で飼育する鳥を観察して描かれているため、写実的でありながら、詩情あふれる優雅な作品が特徴。 ◇アクセス 当館からバスで13分。 The GrandWest Arashiyama ↓徒歩3分 バス停「阪急嵐山駅前」 ↓京都バス【63/73/83系統:苔寺・鈴虫寺行】4分 バス停「松室北河原町」 ↓徒歩6分 京都花鳥館 ◇開館時間 10時~17時(入館は16時まで) ◇入館料 一般:1500円 学生:1200円...
2月26日
bottom of page
.jpg)