top of page
検索


こども縁日で楽しいひとときを!
こんにちは!The GrandWest Arashiyamaでは、チェックイン時に楽しい「こども縁日」を開催いたします!ミニイベントを多数ご用意していますので、お子さまはもちろん、大人の方もご一緒にお楽しみください(^^) 縁日では以下のアクティビティをお楽しみいただけます。 ・お菓子すくい: 甘いお菓子がたくさん!どれだけすくえるか挑戦してみましょう。 ・棒たおし: シンプルだけど盛り上がるゲームで、皆で楽しいひとときを。 ・ヨーヨー釣り: 色とりどりのヨーヨーを釣り上げるワクワク感をぜひご体験ください。 ・まちがいさがし: 頭を使ってじっくり楽しめるパズルゲームです。 お子さまの笑顔とともに、旅の思い出をさらに素敵に彩るイベントとなっています。ぜひチェックイン時にお楽しみください! 皆さまのお越しをスタッフ一同、心よりお待ちしております。
4月16日


鳥居本八幡宮
鳥居本八幡宮は、嵯峨嵐山にある神社です。室町幕府第3代将軍の足利義満が、亡き母(紀良子)の願いにより、母のゆかりの地である「洪恩院」の守護する社として建立しました。 ◇魅力 ・時代劇のロケ地:太秦の撮影所に近いため、時代劇のロケ地としてよく使われます。ひっそりとした佇まいが、昔の村の鎮守の雰囲気そのままに残っているため、時代劇の風景に合うようです。 ・五山送り火の起源:この神社で行われていた法要が、現在の五山送り火の一つである「鳥居形」の起源になったと言われています。 ◇アクセス 当館からバスで約20分。 The GrandWest Arashiyama ↓徒歩6分 バス停「阪急嵐山駅前」 ↓京都バス【62/72/92/94系統:清滝行】9分 バス停「護法堂弁天前」 ↓徒歩2分 鳥居本八幡宮 ◇まとめ 護法堂弁財天は、歴史を感じながら静かに過ごしたい方におすすめの場所です。ぜひ一度訪れてみてください!
4月13日


後宇多天皇蓮華峯寺陵
後宇多天皇蓮華峯寺陵は、嵯峨嵐山にある後宇多天皇の陵です。後宇多天皇は晩年に出家後、大覚寺に入ります。大覚寺の北東山麓に蓮華峯寺を建立し、自らの墓所に定めました。 ◇魅力 ・後宇多天皇の政治:後宇多天皇は、第90代亀山天皇の第二皇子として生まれ、文永11年(1274年)に8歳で即位。しかし、実際は父である亀山上皇による院政が行われました。 ・後宇多天皇の芸術:書道にも優れ、宸翰様(日本の書流)の名手として知られています。また、和歌にも堪能で、二条派の有力歌人の一人でもありました。 ・蓮華峯寺陵について: 後宇多天皇は、元亨4年(1324年)に大覚寺殿で崩御され、その3日後に蓮華峯寺に葬られたと伝えられています。天皇崩御後は大覚寺が陵を管理していましたが、応仁の乱で蓮華峯寺は焼失しました。江戸時代に陵は補修されて「蓮華峯寺陵」に改められます。 ◇アクセス 当館からはバスで約35分です。 The GrandWest Arashiyama ↓徒歩3分 バス停「阪急嵐山駅前」 ↓市バス【28系統:大覚寺行】12分 バス停「大覚寺」 ↓徒歩17分 嵯峨天皇
4月9日
bottom of page
.jpg)