top of page
検索


角倉稲荷神社
角倉稲荷神社は、嵯峨嵐山にある神社。江戸時代の豪商である角倉了以(すみのくらりょうい)を祀っています。ご利益は商売繁盛です。 ◇魅力 ・角倉了以とは:角倉了以は、水運の父として、高瀬川や保津川を開削し、その通行税で莫大な富を築き上げた京都の三長者(角倉家、茶屋四郎次郎の茶屋...
4月2日


長慶天皇嵯峨東陵
長慶天皇嵯峨東陵は、嵯峨嵐山にある長慶天皇のお墓です。長慶天皇は、第98代(南朝第3代)の天皇。1368年から1383年まで在位しました。 ◇魅力 ・謎の多き天皇:南北朝時代、南朝側は吉野(奈良県南部)の山奥に移動したため、ほとんど記録が残っていません。長慶天皇の在位・非在...
3月29日


安倍晴明嵯峨墓所
安倍晴明嵯峨墓所は、平安時代の陰陽師・安倍晴明の墓所と伝えられる場所です。嵯峨嵐山に位置し、静かな住宅街の一角にあります。 ◇魅力 ・晴明神社の飛地境内:安倍晴明嵯峨墓所は、堀川今出川にある晴明神社の公式の墓所です。 ・安倍晴明とは:安倍晴明は平安時代の陰陽師。村上、冷泉、...
3月27日