top of page
検索


苔寺
嵐山の苔寺として知られる西芳寺(さいほうじ)は、京都市西京区に位置する臨済宗系の寺院です。 奈良時代に行基が開創し、1339年に夢窓疎石(臨済宗の禅僧)が再興しました。 西芳寺は約120種類の苔に覆われた美しい庭園で有名です。 この庭園は上下二段構えで、上段は枯山水、下段は池泉回遊式庭園(池を中心に配置し、その周囲を回遊しながら鑑賞することを目的とした庭園)となっています。 特に、池の形が「心」の字を描いていることが特徴です。 参拝には事前予約が必要で、写経を行うことで心を落ち着ける体験ができます。 また、西芳寺は「古都京都の文化財」としてユネスコの世界遺産にも登録されています。 訪れる際は、静かな環境で自分自身と向き合う時間を楽しんでくださいね(^^)
2024年10月23日


トロッコ列車
トロッコ列車 嵐山のトロッコ列車、正式には「嵯峨野トロッコ列車」は、京都の嵯峨嵐山から亀岡までを結ぶ観光列車です。全長約7.3kmを約25分で走行し、保津川沿いの美しい景色を楽しむことができます。 ●特徴と魅力 四季折々の風景: 春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色と、季節ごとに異なる美しい風景を楽しめます。 オープン車両: 5号車「リッチ号」は窓ガラスがなく、風や光を直接感じられるオープン車両です。 歴史と自然: 保津川渓谷の自然美と歴史ある風景を堪能できます。 ●アクセスと乗車方法 始発駅: トロッコ嵯峨駅(JR嵯峨嵐山駅に隣接)から出発します。 チケット購入: 乗車券は全席指定で、前売り券と当日券があります。前売り券は公式サイトから購入可能です。 運賃: 片道大人880円、子ども440円です。 ●周辺観光スポット 竹林の小径: 嵐山エリアの有名な観光スポットで、トロッコ列車の旅と合わせて楽しめます。 保津川下り: 亀岡から嵐山までの川下りも人気のアクティビティです。 嵯峨野トロッコ列車は、京都の自然と歴史を満喫できる素晴らしい体験です。ぜ
2024年10月22日


レンタサイクル
嵐山の風を感じながら、自転車さんぽ。嵐山の見どころをまわるなら、自転車でらくらく観光がおすすめ。こども用自転車や、こども乗せもありますので、お子様とご一緒のサイクリングも楽しめます。 <料金> 2時間まで無料 3時間 500円/台 一日 1,000円/台 <時間> 7:30~21:00まで こども用自転車、こども乗せ、ヘルメットあります。 ぜひご家族で嵐山でのサイクリングをお楽しみください!
2024年10月17日
bottom of page
.jpg)