top of page
検索


鹿王院
鹿王院は、足利義満が建立した由緒ある寺院。紅葉の名所としても知られており、四季折々の美しい風景が楽しめます。 ◇魅力 ・歴史:足利義満が1379年(康暦元年)に建立。義満は夢の中で寺を建立すれば寿命が延びると聞き、自身の延命を祈願して寺を建立。 ・名前:野鹿の群れが現れたことと、釈迦が最初に説法を行った場所である鹿野苑の鹿王の故事に由来。 ・枯山水庭園:「鹿王院庭園」の名称で京都市の名勝に指定。樹齢300年を越えるモッコクや沙羅双樹があります。 ・舎利殿:源実朝が宋から持ち帰った仏牙舎利を安置。仏牙舎利とは、釈迦を火葬したときに壊れず残った歯のこと。 ・本堂:本尊の釈迦如来像をはじめ、鎌倉時代に活躍した仏師、運慶作と伝わる仏像も安置。 ◇アクセス 当館からバスで13分。 The GrandWest Arashiyama ↓徒歩3分 バス停「阪急嵐山駅前」 ↓京都バス【66/72/76系統:京都駅前・四条河原町・三条京阪前行】7分 バス停「下嵯峨」 ↓徒歩3分 鹿王院 ◇拝観時間 午前9時~午後5時 ◇拝観料 大人:600円 小・中学生:300円.
1月23日


愛宕念仏寺
愛宕念仏寺は、嵐山にある天台宗の寺院。1200体の個性豊かな羅漢像が並ぶ姿は圧巻で、多くの人々を魅了しています。 ◇魅力 ・羅漢像:1980年代から一般の人々が奉納した1200体の羅漢像が境内に並びます。 ・本堂:鎌倉様式の美しい建築物で、重要文化財に指定されています。 ・2つの念仏寺:徒歩10分のところに、化野念仏寺があります。8000体の石像や石塔が有名です。 ◇アクセス 嵐山の中心地である嵐電「嵐山駅」からはバスで約15分、当館からはバスで約20分です。 The GrandWest Arashiyama ↓徒歩6分 バス停「阪急嵐山駅前」 ↓京都バス【62/72/92/94系統:清滝行】13分 バス停「愛宕寺前」 ↓徒歩1分 愛宕念仏寺 ◇拝観時間 9:00~16:15 定休日:毎週水曜日 ※元日、祝日は開山 ◇拝観料 一般:500円 中学生以下:無料 愛宕念仏寺は、歴史と現代が融合した、静かで美しい空間です。京都を訪れた際は、ぜひ一度足を運んでみてください!
1月22日


二尊院
二尊院は、嵐山にある天台宗の寺院。紅葉の名所として知られ、特に秋の紅葉シーズンは多くの観光客で賑わいます。 ◇魅力 ・歴史:嵯峨天皇の勅願により、慈覚大師が承和年間(834~848年)に建立しました。 ・名前の由来:釈迦如来と阿弥陀如来の二尊を祀っていることに由来します。 ・紅葉の名所:総門から続く参道「もみじの馬場」は、秋の紅葉が特に美しく、百人一首にも詠まれました。 ・小倉山荘「時雨亭」跡:小倉百人一首を作った藤原定家が営んだと伝わっています。 ・小倉あんの発祥の地:二尊院は、小倉あんの発祥の地です。 ◇アクセス 嵐山エリアの中心地である嵐電嵐山駅から、徒歩19分。 ◇拝観時間 9:00~16:30 (受付終了) ◇拝観料 大人(中学生以上):500円 小人(小学生以下):無料 ◇まとめ 二尊院は、歴史ある寺院でありながら、美しい自然と相まって多くの人々を魅了しています。特に秋の紅葉シーズンは必見。嵐山を訪れる際は、ぜひ立ち寄ってみてください!
1月20日
bottom of page
.jpg)